【オーバーウォッチ】ウィンストンのスキルと立ち回りについて解説!

ウィンストンのスキルと立ち回りについて

メイン攻撃

前方に電撃ビームを放つ攻撃で、ある程度体の向きが合っていれば細かいAIM操作はいりません。

また同時に複数のヒーローへの攻撃ができるというのも特徴的です。

そのため、ゲンジやトレーサーなど素早く動く敵に対して、安定してダメージを与えられます。

(特にゲンジの木の葉返しを無効化できるビーム攻撃の存在が大きいです)

瞬間火力が低いため、味方とターゲットを合わせる(=フォーカス)を意識するといいでしょう!

ラインハルト
ハルト

我輩の盾も貫通するぞ!

ジャンプ・パック

 前方に大きくジャンプできるスキルです。

放物線を描くように飛ぶと、移動距離を稼げます。

かなりの高さを飛ぶことができるため、高所への移動にも役立ち、スナイパーへの牽制にもなりますね。

また、少ないですが着地時にも敵へのダメージがあるのも覚えておきましょう!

ウィンストン
ウィンストン

「ジャンプ→ビーム→近接攻撃→着地&ビーム」といったコンボも有名ですよ。

D.vaのブーストよりも少しクールタイムが長いため、ダイブ構成の際はウィンストンが先導するようにしましょう。

とはいえ、ジャンプ・パックは基本的には自陣に帰れるように温存しながらプレイするのがいいです。

あくまで敵の陣形をかき乱すことに徹して、キルは他のヒーローに任せましょう。

バリア・プロジェクター

敵の攻撃を防ぐことのできる球状のバリアを展開します。

ジャンプ・パックと併用することで、敵のアナの回復斜線を大幅に遮ることが可能です!

(ジャンプ後の着地前に張ることが多い)

味方を守るというよりは、敵の斜線をきっていくようなイメージで使いましょう。

バリア自体の耐久力は低いので、頼り切らないのが肝要です。

➹壁だけでなく床も貫通する点がユニーク!

プレイマル・レイジ(ULT)

ウィンストンのULTは、「プレイマル・レイジ」です!

プレイマル・レイジにはいくつか特徴があります。

特徴①:ライフが瞬時に回復&1000まで上昇

残りHPが1であろうが500であろうが、発動直後にHPは1000まで上昇します。

そのため、瀕死時に発動すると敵ヒーローの意表をつけるしょう!

相手はリーサルを取れるタイミングがずらされ焦るはずです。

特徴②:ジャンプ・パックのクールタイムが瞬時にリセット!

HP上昇と同じタイミングで、ジャンプ・パックのクールタイムがリセットされます。

そのため、落下中に復帰するために使用する場面もそこまで珍しくはありません。

キングスロウ・第3ポイントの床下を、これを利用して移動しているプレイヤーもいました!

特徴③:近接攻撃とジャンプしかできなくなる

ULT発動中はバリアやビーム攻撃は行えません。

近接攻撃は、ダメージ自体はそこまで高くなく、ノックバックによる壁ハメや環境キルを狙う立ち回りが基本になります。

落下箇所の多い、コントロールマップなどでは環境キルを積極的に狙いましょう!

ペイロードなどでは敵のヒーラーを壁に撃ち続けて倒しましょう!。

ウィンストンへの対策方法

ショットガンで攻撃!

ウィンストンは遠距離攻撃ができず、敵に密接しながらでないと火力が出せません。

そのため、最前線に出てくることが多いです。

そこで、リーパーロードホッグといった近距離攻撃のダメージが特に高いヒーローが有効です!

ウィンストンは表面積がかなり大きいため、ショットガンの弾が当たりやすく、AIMが苦手なプレイヤーでも簡単に倒すことができるでしょう。

サポートヒーローができることは?

アナは、スリープダーツを当てることができれば味方が倒してくれるでしょう。

ゼニヤッタは不和のオーブをつけることが肝要です。

  • 距離が遠いときは、「ビームの範囲外からの射撃」
  • 距離が近いときは、「相手の背後を取るようにウィンストンと位置を細かく入れ替わりながら射撃」

とにかく、ビームに当たらないように立ち回りましょう!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました