式神ウィッチのデッキにおいて自由枠はどのカードがいいのでしょうか?
この記事では、自由枠に入る可能性が高いカードについて解説していきます。
1枚とはいえ、勝率に大きく関わる部分です。
ぜひ、チェックしてみてください!
式神ウィッチのデッキについては以下の記事をご覧ください。

各カードについて解説
式神ウィッチの自由枠となりうるカードは以下の通りです。
- 両雄激突
- 符術の門弟
- ゴーレムの錬成
- ウィンドブラスト
- 覇食帝の調理
- マナリアの叡智
- 天外の華・エレノア
- 双刃の魔剣士
それでは、各カードごとの解説をしていきます。
両雄激突
カード | 効果 |
---|---|
![]() 両雄激突 | 【スペル】 自分のフォロワー1体と相手のフォロワー1体を選択する。 |
両雄激突のノミネート理由は以下の通りです。
- 超低コスト
- 疾走札を敵リーダーに通しやすくなる
- 4T目にキョウカ進化&両雄激突で3面処理可能
超低コスト
やはり1コストは魅力的で、他のカードと組み合わせやすいです。
クオンに、スペルブーストがかかるので実質0コストにもなりえますね。
疾走札を敵リーダーに通しやすくなる
攻撃権を使用せずに敵の盤面に当たれます。
敵守護フォロワーを倒しながら、敵リーダーのライフを削りにいける動きが可能となるのです。
4T目にキョウカ進化&両雄激突で3面処理可能
- キョウカの進化時効果で1体。
- 両雄激突で1体。
- キョウカ自身の攻撃で1体。

ウィズダムコアが絡めば、かなりのスペルブースト!

符術の門弟
カード | 効果 |
---|---|
![]() 符術の門弟 | 【進化前】0/1 ・式神・形代 守護 【進化後】2/3 守護 |
符術の門弟のノミネート採用理由は以下の通りです。
- 4枚目の守護フォロワー。
- 式神フォロワーを補充できる。
4枚目の守護フォロワー
攻撃力は0ながらも守護を持っているのがとても強いです。
クラシカルソーサラーがいないときでも、敵の攻撃を妨害できます。

これが意外にも、かなり役立つんですよね!
式神フォロワーを補充できる
式神フォロワーを補充できる点でも優秀です。
クラシカルソーサラーや鬼呼びとのシナジーがおいしいですね。
クオンの効果で3点疾走にもなりえます。
ゴーレムの錬成
カード | 効果 |
---|---|
![]() ゴーレムの錬成 | 【スペル】 クレイゴーレムを1体出す。 |
![]() クレイゴーレム | 【進化前】2/2 【進化後】4/4 |
ゴーレムの錬成のノミネート理由は以下の通りです。
- 2コスト2/2として運用可能。
- ウィズダムコアをあける要員としても使える。
2コスト2/2として運用可能
ウィッチの貴重な2/2枠です。
手薄な序盤の盤面をうめてくれます。

しかも、スペルブーストを進められます!
ウィンドブラスト
カード | 効果 |
---|---|
![]() ウィンドブラスト | 【スペル】 相手のフォロワー1体に1ダメージ。 スペルブースト:+1ダメージ |
ウィンドブラストのノミネート理由は以下の通りです。
- 流行中の守護エイラビショップに対して有効
- 疾走札を通しやすくなる。
流行中の守護エイラビショップに対して有効
守護エイラビショップの使用率が格段に上昇していきました。
敵の守護に触れることなく破壊できるので、4枚目の握撃として使用します。

バロンはそもそもフォロワーで当たるしかありませんね。
疾走札を通しやすくなる
先述した通りです!
クオンや狂信者の長所を活かしやすくなります。
覇食帝の調理
カード | 効果 |
---|---|
![]() 覇食帝の調理 | 【スペル】 相手のフォロワー1体に5ダメージ。 |
![]() カイザの激辛料理 | 【スペル】 相手のフォロワー1体に2ダメージ。 |
覇食帝の調理のノミネート理由は以下の通りです。
- 1枚で2回のスペルブーストを確保
1枚で2回のスペルブーストを確保
ウィンドブラストよりも1コスト重いので、なかなか扱いづらいです。
ただ、進化権が上回っている場合のみ、激辛料理を補充できるのが魅力的。

4枚目のキョウカといった立ち位置ですね。
マナリアの叡智
カード | 効果 |
![]() マナリアの叡智 | 【スペル】 自分の手札1枚を消滅させる。消滅させたカードと同名のカード1枚をデッキに加える。マナリアの魔弾1枚とマナリアの防陣1枚を手札に加える。 |
![]() マナリアの魔弾 | 【スペル】 相手のフォロワー1体に3ダメージ。相手のリーダーに1ダメージ。 |
![]() マナリアの防陣 | クレイゴーレム1体を出す。 |
マナリアの叡智のノミネート理由は以下の通りです。
- 1枚で3回のスペルブーストを確保。
- 貴重な4枚目の守護枠。
1枚で3回のスペルブーストを確保
叡智・魔弾・防陣と3枚のスペルを発動できる点が優秀!
手札を減らさないところも魅力的です。
貴重な4枚目の守護枠
防陣の守護持ち貴重で、敵リーサルをずらせることも珍しくないです。
魔弾のバーンダメージも、重要な1点ですね!
天外の華・エレノア
カード | 効果 |
---|---|
![]() 天外の華・エレノア | 【進化前】3/3 ファンファーレ:手札の「スペルブースト された回数が3回未満のカード」1枚を、3回スペルブースト された状態にする。 【進化後】5/5 進化時 美麗なる術式1枚を手札に加える。 |
天外の華・エレノアのノミネート理由は以下の通りです。
- 3ターン目までにクオンor狂信者を引ければスペブが間に合う。
- 1枚で最大4回のスペルブーストを確保。
- 序盤の盤面を固められる。
3ターン目までにクオンor狂信者を引ければスペブが間に合う
マリガンでクオンや狂信者などをキープできていないときにリカバリーが効きます。
後から引いてきたスペブフォロワー全般と相性がいいですね!
1枚で最大4回のスペルブーストを確保
エレノアで3回、華麗なる術式で1回と計4回とかなりのスペルブーストを進められます。

キョウカと違って4コストかかる点に注意ですね。
序盤の盤面を固められる
苦手なアグロ系デッキに対して、盤面を厚くできる点がピン刺し採用の理由の1つです。
キョウカやエレノアで、後攻4ターン目に盤面を返していきたいところ!
双刃の魔剣士
カード | 効果 |
---|---|
![]() 双刃の魔剣士 | 【進化前】2/2 疾走 【進化後】4/4 疾走 |
双刃の魔剣士のノミネート理由は以下の通りです。
- 除去しながら、疾走で敵リーダーに攻撃可能
除去しながら、疾走で敵リーダーに攻撃可能
狂信者より攻撃力は低いものの、除去効果を持っているため非常に強力なカードです。
盤面さえ空きやすければ2枚採用もありなほど魅力的。

狂信者よりも1コスト軽い点にも注目!
【結論】環境に合わせて随時調整!
流行しているデッキに合わせて調整するのがいいと思います。
簡単に編成例を紹介していきます!
意識したデッキ | 自由枠カード |
---|---|
自然ドラゴン | 符術の門弟 |
守護エイラビショップ | ウィンドブラスト |
妖怪ネクロ | 双刃の魔剣士 |
進化ロイヤル | 天外の華・エレノア |
コントロールエルフ | マナリアの叡智 |
*2020/2/7時点
よく当たるデッキに対して有効な自由枠カードを採用しましょう。

私は使いやすい符術の門弟がお気に入りです。
ここまで、ご覧頂きありがとうございました。
皆様の意見もぜひ、お聞かせください!
コメント