本記事では、自然ウィッチデッキのカードについて1枚ずつ徹底的に解説していきます。
式神ウィッチには勝率で劣るものの、十分に強力なデッキです。
リーサルプランが明確で、初心者の方でも扱いやすいデッキとなっております。
式神ウィッチに飽きてしまった方は、ぜひ握ってみてください!
自然ウィッチは「ライリー」の疾走で勝利を目指す!
自然ウィッチは、「エレメントシャーマン・ライリー」による疾走攻撃でのリーサルで勝利を目指します。
まずは、ライリーについて確認していきましょう。
カード | 効果 |
---|---|
![]() ライリー | 【進化前】1/6 直接召喚:自分のターン開始時、Xが7以上なら、このカードを1枚、自分のデッキから場に出す。 このフォロワーが場に出たとき、+X/+0する。Xは「自分がこのバトル中にプレイしたナテラの大樹の枚数」である。 疾走 【進化後】3/8 疾走 |
ライリーの強さは「直接召喚」にあります。
デッキから召喚されるため、手札にきていなくても場に出せるのが魅力的です。
9コストフォロワーですが、実際は7ターン目に場に出せることがほとんど!
非常に強力なカードとなっています。
高い攻撃力から繰り出される疾走攻撃で、敵ライフを削り切りましょう!

ナテラの大樹を7枚プレイしたら条件達成!
マナリアの叡智でライリーをデッキへ!
カード | 効果 |
![]() マナリアの叡智 | 【スペル】 自分の手札1枚を消滅させる。消滅させたカードと同名のカード1枚をデッキに加える。マナリアの魔弾1枚とマナリアの防陣1枚を手札に加える。 |
手札にきてしまったライリーをデッキに返すことのできるカードです。
直接召喚は手札にきてしまうと効果を発揮しません。
確率は高くないはずですが、複数枚手札にきてしまうこともしばしばあります。
そんなときに、叡智が助けてくれるわけです!

マリガンでの手札交換は最低限にしよう!
ナテラの大樹を供給できるカードをプレイしまくろう!
ライリーの直接召喚の条件は「ナテラの大樹」を7枚プレイしておくことでした。
1ターンでも早く条件を達成してしまいたいですよね。
ナテラの大樹をプレイするためのカード情報を確認しておきましょう!
エレメンタル・マナ
カード | 効果 |
![]() エレメンタル・マナ | 【スペル】 ナテラの大樹1枚を手札に加える。 5ターン目かそれ以降なら、自分のPPを1回復。10ターン目かそれ以降なら、ランダムな相手のフォロワー1体に2ダメージと相手のリーダーに2ダメージ。 |
5ターン目以降に唱えることで、PPを1回復できるため、実質1コストでナテラの大樹をプレイできます。
また、ナテラの大樹の効果で、手札を補充できるため、後から引いたカードを使えるようにするためにもターンの始めにプレイしましょう!
これは、どのナテラカードにもいえることですね。
<まとめ>
- 5ターン目以降に使う。
- ターンの始めにプレイ。

相手のターン中からコストを計算しておくと安心!
アースエレメンタラー
カード | 効果 |
---|---|
![]() アースエレメンタラー | 【進化前】2/2 ファンファーレ:ナテラの大樹1枚を手札に加える。 自分のデッキが20枚以下なら、+2/+2する。 【進化後】4/4 |
2コストの動きとして、最も狙いたいのが「アースエレメンタラー」の召喚です。
2/2の標準スタッツを誇りながら、ナテラの大樹を回収できます。
ファンファーレ効果なので、非常に使いやすいですね!
荒野の案内人
カード | 効果 |
---|---|
![]() 荒野の案内人 | 【進化前】2/2 ラストワード:自分の場にナテラの大樹がないなら、ナテラの大樹1つを出す。 【進化後】4/4 ラストワード:進化前と同じ。 進化時:ナテラの大樹1枚を手札に加える。 |
このデッキでは、ラストワードよりも進化時効果を評価しての採用です。
というのもラストワードでナテラの大樹が設置されてもプレイした回数にはカウントされません。

「プレイした回数=PPを消費した回数」!
ただし、ナテラの大樹を破壊することでデッキは回るので、やることがなければ2ターン目にプレイしましょう!
<まとめ>
- 進化時効果でナテラの大樹を回収。
- やることがなければ2ターン目から召喚。
荒野の休息
カード | 効果 |
---|---|
![]() 荒野の休息 | 自分のリーダーを2回復。 ナテラの大樹1枚を手札に加え、そのコストを0にする。 |
「荒野の休息」は、貴重な回復札です。
そのため、できるだけライフが2以上減っている状態で使いたいですね。
また、デッキを回すためにも荒野の案内人が召喚されている場合はラストワード発動後に設置しましょう。
他のどのカードにも当てはまることです!

0コストだとPPに縛られず設置タイミングを選べる!
<まとめ>
- ライフが減ってから使いたい。
- 荒野の案内人のラストワード発動後に設置。
インパルスアルケミスト
カード | 効果 |
---|---|
![]() インパルスアルケミスト | 【進化前】2/3 ファンファーレ:自分のアミュレット1つを選択して、それと同名のアミュレット1枚を手札に加え、そのコストを-1する。 【進化後】4/5 |
効果を簡潔に説明すると、ナテラの大樹が場にあれば、新たにナテラの大樹を回収できるというものです。
その際、コストを-1するので、結果的に0コストのナテラの大樹を回収します。

場にナテラの大樹がないと効果が発動しない点に注意!
また、荒野の休息と同様の理由で「荒野の案内人のラストワード発動後」に設置しましょう!
<まとめ>
- 場にナテラの大樹があるときのみ、効果発動。
- 荒野の案内人のラストワード発動後に設置。
極点のエレメンタル(アクセラに注目!)
カード | 効果 |
---|---|
![]() 極点のエレメンタル | アクセラレート 1:自分のアミュレット1つを手札に戻す。相手のフォロワー1体に2ダメージ。戻したカードがナテラの大樹なら、2ダメージではなく3ダメージ。 【進化前】3/3 守護 ファンファーレ:アクセラレートと同じ効果。 【進化後】4/5 守護 |
極点のエレメンタルは99%の割合でアクセラレートで使用します。
相手のフォロワーを除去しながら、ナテラの大樹を手札にバウンスするカードです。
盤面を取りながらナテラの大樹のプレイ枚数を稼ぎましょう!
パイロエレメントソーサラー
カード | 効果 |
---|---|
![]() パイロエレメントソーサラー | 【進化前】2/3 ファンファーレ:自分の場にアミュレットがあるなら、1つを手札に戻し、お互いのフォロワーすべてに1ダメージ。戻したカードがナテラの大樹なら、1ダメージではなく2ダメージ。 【進化後】4/5 |
パイロエレメントソーサーラーは、全体除去ができるカードです。
全体除去&盤面に残るという点が「極点のエレメンタル(アクセラ)」との違いですね。
場にナテラの大樹がないと効果を発動しない点には要注意です!

進化ロイヤルの横並べを一掃できるパワーがあります!
ゲイルエレメンタラー
カード | 効果 |
---|---|
![]() ゲイルエレメンタラー | 【進化前】2/1 突進 ファンファーレ:このバトル中に破壊された自分のアミュレットと同名のアミュレット1枚を手札に加える。加えたカードがナテラの大樹なら、+2/+2する。(破壊されたアミュレットが複数あるなら、その中からランダム) 【進化後】4/5 突進 |
事前にナテラの大樹が破壊されていれば、2コスト4/3の突進フォロワーと大化けします。
その上、ナテラの大樹を回収できるときたもんですから、とんでもなく優秀なカードです。
自然ウィッチでは、アミュレットはナテラの大樹しか登場しませんので、ナテラの大樹を確定で手札に補充できます。
合計3コストで盤面を制圧しながら、プレイ枚数を稼いでくれるのが強力である証拠です!

プレイする前にナテラの大樹が破壊されているかどうか確認
敵の守護を除去して疾走攻撃の通りをよくしよう!
相手は、ライリーの攻撃を防ごうと守護を展開してきます。
粘られてしまうとライリーを盤面除去に使わなければいけなくなってしまい、リーサルが遠くなってしまうのは避けたいところです。
そこで、自然ウィッチでは大型守護を除去できるカードが複数枚採用されています。
両雄激突
カード | 効果 |
---|---|
![]() 両雄激突 | 【スペル】 自分のフォロワー1体と相手のフォロワー1体を選択する。 |
両雄激突は、高いステータスを誇るライリーとの相性が抜群です。
攻撃権を使用せず敵の守護をどかすことができます。
現環境は、攻撃力が低く体力が多い守護フォロワーが多数登場するので、かなり使いやすいんです!
<攻撃力が低く体力が多い守護>
- 式神ウィッチ:式神・天后
- 自然ドラゴン:母なる君、覇道の金龍
- 妖怪ネクロ:一ツ尾狐
母なる君
カード | 効果 |
---|---|
![]() 母なる君 | 【進化前】0/6 突進 必殺 ファンファーレ:このバトル中に破壊された自分のナテラの大樹が1枚以上なら、「このフォロワーは、1ターンに2回攻撃できる」を持つ。3枚以上なら、さらに、自分のリーダーは「自分のターン終了時、自分の場に母なる君がいないなら、母なる君1体を出し、進化させて、この能力を失う」を持つ。リーダーはこの能力を重複して持たない。 【進化後】4/6 守護 |
母なる君は特に守護エイラビショップ戦で活躍します。
最近大人気の守護エイラビショップは、大量に守護を展開してきますよね。
そこで、必殺&突進&2回攻撃をもつ「母なる君」の出番です!

自然ウィッチではナテラの大樹破壊カウントは余裕♪
また、守護として蘇ってくれるので、防御策としても有効なカードです。
ナテラの大樹カウントが進まなかったら「キャル」でリーサルへ!
カード | 効果 |
---|---|
![]() キャル | 【進化前】4/6 ファンファーレ 相手のリーダーの体力の最大値を-5する。 【進化後】4/5 進化時 体力3以下の相手のフォロワーすべてを破壊する。 |
ライリープランが思うようにいかないときは、猫耳の魔法使い・キャルでのリーサルを目指しましょう!
相手体力が20点の状況でファンファーレ&ユニオンバーストが発動すると一気に10点まで削ることができます!
めちゃくちゃ派手で強力なカードです。
<キャルの効果まとめ>
- 相手リーダーの最大体力値-5(バトル中ずっと)
- UB効果で、相手リーダーの体力を-5&盤面5ダメージ
- 進化時に相手の体力3以下フォロワーを一斉破壊
個人的には今後も幅広く使われるのではないかと予想しています!

ライリーを引かないためにも、あまりドローソースはいれたくない!
自由枠
自由枠については環境に合わせて調整するのがベストです!
候補カードを列挙していきます。
極光の天使(1番おすすめ!)
カード | 効果 |
---|---|
![]() 極光の天使 | 【進化前】2/2 ファンファーレ 相手のターン終了まで、自分のリーダーは「疾走 を持つ相手のフォロワーが自分のリーダーに攻撃するとき、それを-2/-0する」を持つ。(リーダーはこの能力を重複して持てる) 【進化後】4/4 進化時 相手のフォロワー1体を-2/-0する。 |
基本的には「極光の天使」で問題ありません。
現環境において、極光の天使は大活躍します。
<疾走フォロワーが大量に出てくるデッキ>
- 式神ウィッチ
- 妖怪ネクロ
- アマツエルフ
- コントロールエルフ(リノセウス)
- 進化ロイヤル
知恵の光
カード | 効果 |
---|---|
![]() 知恵の光 | 【スペル】 カードを1枚引く。 |
ドローソースを入れる必要性はあまりないのですが、「知恵の光」は手札事故の確率を減らしてくれます。
ライリーを引く確率はごく僅かなので、1枚くらいであればむしろデッキを圧縮してくれる素晴らしいカードです。
自然ウィッチのデッキコード!
デッキコードは以下のリンクから発行できます。

シャドバデッキの関連記事もご覧ください!






コメント