【シャドバ】ネクロ新カード大妖狐・ギンセツの使い方を解説!【新カード紹介】

シャドバで最強デッキといえば妖怪ネクロですが、効果的なギンセツの使い方を知りたくないですか?

ここでは、ギンセツと他のカードとのシナジーを解説しながら使い方を解説します。

知っているだけで勝率がググっと上がりますので、ぜひご覧ください。

【シャドバ】大妖狐・ギンセツの使い方を解説!【新カード紹介】

大妖狐・ギンセツの効果について

カード

効果

大妖狐・ギンセツ

【アクセラレート】

2;一ツ尾狐1体を出す。

5;一ツ尾狐3体を出す。

【進化前】1/9

自分の場に一ツ尾狐が出るたび、それは+1/+0されて、ドレインを持つ。

ファンファーレ:一ツ尾狐4体を出す。

【進化後】3/6

一ツ尾狐

【進化前】1/3

突進 守護

ラストワード:自分の大妖狐・ギンセツすべてを+2/+0する。

【進化後】3/5

ギンセツは基本的に、アクセラレートでは使わずにプレイし、終盤で活躍させます。

召喚と同時に「ドレイン&突進」をもつ一ツ尾狐が場に出るため、盤面処理をしながら味方リーダーの回復を行ってくれるのが魅力的なポイントです。

また、他カードとの組み合わせ相性がとても良く間違いなく3枚積みされる優秀なカードとなります。

それでは、他カードとのシナジーを確認していきましょう。

【追記:このようなツイートをみつけましたので、共有しておきます】

酒呑童子と組み合わせよう!

カード

効果

酒呑童子

【進化前】1/4 必殺

ファンファーレ ネクロマンス8;自分のEPを1回復

【進化後】3/6 必殺

進化時:このバトル中、自分のリーダーは「自分のターンごとに1回、自分が『元の攻撃力か元の体力が1のフォロワー』をプレイしたとき、それは疾走を持つ」を持つ(重複なし)。

「酒呑童子」の進化時効果によって、ギンセツをターンの始めにプレイすることで疾走が付与されます。

一ツ尾狐×4体のラストワード効果によって最大でギンセツの攻撃力は9まで上昇するため、ギンセツ1枚で9点疾走&8回復(一ツ尾狐のドレイン)の出来上がりです。

ただし、ギンセツのコストは9と非常に重く召喚する前に手遅れになってしまうことも多いので、簡単にはいきません。

それを解決してくれるカードが次に紹介する「永遠の誓い」です!

永遠の誓い(花嫁セレス)と組み合わせよう!

カード

効果

永遠の誓い

【スペル】

自分の手札のネクロマンサー・カードすべてのコストを-2する。

「永遠の誓い」を発動することで、ギンセツのコストが7まで減ります。

つまり…

5コス:セレス

6コス:永遠の誓い

7コス:ギンセツ

といった強力な動きが可能となるわけです。

さらに後攻の場合は、酒呑童子を4コストで召喚し進化させる動きが最高となります!

妖怪ネクロとともに現環境で有力デッキである「式神ウィッチ」のはやい攻撃に対して効果的に働いてくれるでしょう。

【シャドバ】「式神ウィッチ」のデッキのカードの役割を1枚ずつ徹底解説【最強デッキ級】
シャドバローテーション環境でも最強クラスのデッキである「式神ウィッチ」のデッキについて知りたくないでしょうか? 本記事では、式神ウィッチの構築および各カードの役割を1枚づつ解説します。 デッキコードも記載してりますので、...

トートと組み合わせよう!

カード

効果

トート

【進化前】1/2

ラストワード:カードを1枚引く。

ファンファーレ :破壊されたときラストワード能力を持っていた自分のカードが、このバトル中に10枚以上なら、自分のリーダーは下記の能力を持つ。「自分の場にフォロワーかアミュレットが出るたび、それは『ラストワード 相手のリーダーに2ダメージ』をもつ」(重複不可)

【進化後】3/4

ラストワード:カードを1枚引く。

妖怪ネクロでは、「トート」の存在は欠かせません。

序盤では、手札を補充しデッキを回してくれる重要な役目を持っています。

加えて、終盤ではリーダー付与能力によるバーンダメージが非常に強力で、ギンセツで削り切れなかった敵リーダーの体力を削り切ってくれるでしょう。

コントロールエルフの台頭により、ロングゲームが増えつつあります。

ラストワードを持ったフォロワーが10体倒されていなければいけないという条件に対して、ギンセツ1枚で一ツ尾狐4体を墓地に送れます。

これはしばらくゲームが続きそうだなというときには、トートによるリーサルプランも視野にいれましょう!

【シャドバ】大妖狐・ギンセツの使い方を解説!【新カード紹介】のまとめ

ここまで、効果的なギンセツの使い方について解説してきました。

このようにギンセツは他のネクロカードとの相性がとても良く、しっかりとシナジー効果を意識してプレイングすることで、勝てる確率が大幅に高まります。

ランクマッチで勝率を上げたい方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました