【ポケマス】ジムリーダーのメモの使い道と効率的な入手方法を解説!

この記事では、「ジムリーダーのメモ」の効率的な入手方法や使い道について解説していきます。

バディーズの育成中によく足りなくなるので、この記事を読んで効率的に集めましょう!

【ポケマス】ジムリーダーのメモの効率的な入手方法を解説!

「ジムリーダーのメモ」とは

「ジムリーダーのメモ」とは、バディーズのゲンカイ突破を行うために必要な素材です。

最大レベルにするために、どのバディーズも必ず必要になります。

集めるのに少し苦労するため、使用するバディーズは慎重に選びましょう。

大修練のベリーハードを周回するのが一番おすすめ

大修練のベリーハードでは、「ジムリーダーのメモ」が高確率でドロップするので、かなりおすすめです。

「ジムリーダーのメモ」以外にも、よく使う育成素材もたくさんドロップします。

難易度は少し高めですが、周回できるようになるとバディーズを育成する時間を短縮することができます。

時間制限回数制限があるため、開催していたら挑戦可能な限り周回しましょう!

マルチプレイのマジコスタケシ(ハード)もおすすめ

大修練ほどのドロップ確立は高くありませんが、マルチプレイのマジコスタケシを周回するのもおすすめです。

こちらは大修練とは違い、時間制限も回数制限もないため、「ジムリーダーのメモ」が足りなくなったら、すぐに周回することができます。

難易度もそこまで高くないので、初心者の方でも周回がしやすいです。

難易度は、「ハード」でなければドロップしないため、注意しなければいけません。

期間限定のイベントをプレイする

期間限定で開催されているイベントでドロップする「ひきかえけん」を集めて、

交換所で「ジムリーダーのメモ」と交換することができます。

難易度も低めで、周回する回数も少なく交換可能な回数分、確実に手に入るので、比較的に簡単です。

イベントのマルチプレイでも「ジムリーダーのメモ」はドロップするため、「ひきかえけん」を集めながらドロップを狙うこともできます。

ショップのどうぐ交換で交換する

ショップのどうぐ交換で「スキルのもと」100個と「ジムリーダーのメモ」1個を交換することもできます。

しかし、大修練やマルチプレイの周回と比べると効率が悪いので、どうしても少し足りないというときだけ交換するようにしましょう。

「スキルのもと」は、バディーズのパッシブスキルを開放するときにも必要になるので、交換のしすぎには注意が必要です。

ポケモンセンターの虫眼鏡をチェックする

ポケモンセンターにいるキャラクターの頭の上にたまに虫眼鏡のマークが表示され、その虫眼鏡をタップし、会話をするとまれに「ジムリーダーのメモ」をもらえます。

ほかにもいろいろもらえるので、見かけたら会話しましょう。

「ジムリーダーのメモ」の使い道

ゲンカイ突破することによって、レベル上限が上がり、ステータスの底上げができます。

「ジムリーダーのメモ」はどんなバディーズに使えばよいのか?

「ジムリーダーのメモ」やほかの育成素材を集めるために周回は必ずしなければなりません。

そのため、大修練やマルチプレイの周回でよく使用するバディーズで時間効率も上げられる、アタッカーのバディーズに優先的に使うとよいと言えるでしょう。

ほかには、マルチプレイの高難易度で重宝されているようなバディーズに使うとクリアにつながります。

【ポケマス】ジムリーダーのメモの効率的な入手方法を解説!のまとめ

ここまで、「ジムリーダーのメモ」の効率的な入手方法と使い道を解説してきました。

「ジムリーダーのメモ」を効率的に集め、いろんなバディーズをゲンカイ突破して、高難易度に挑戦し、クリアしていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました