ゼニヤッタのスキル(アビリティ)と立ち回り、相性や相方について解説します。
ゼニヤッタは非常に攻撃的なサポートヒーローです。
攻撃も支援も両方したいという方は、ぜひ、ゼニヤッタでランクマッチに挑んてみてください!
ゼニヤッタのスキルと立ち回りについて
メイン射撃&サブ射撃
メイン射撃は単発のオーブを発射し、攻撃します。
少し弾速が遅いため偏差撃ちが要求されますが、サポートヒーローとは思えないDPSを叩き出すことが可能です。
ゼニヤッタは射撃しながら、ヒールやデバフといったサポート行動をしていくので、非常にオフェンシブなサポートヒーローです。
サブ射撃では、最大5発オーブをチャージし一斉に発射します。
チャージ時間に応じて、発射されるオーブの数は変化する仕組みです。
チャージ中は大きな隙が生まれてしまいます。
壁に隠れてチャージし、発射直前に顔を出す立ち回りを意識しましょう!
うまく当てることができれば、かなりのダメージを与えられますよ!
調和のオーブ
調和のオーブは難しいエイム操作が必要のない、ヒール行動です。
1度味方につけると視界にいる限り、永遠に味方を回復し続けます。
この「視界にいる限り」というのは、ゼニヤッタのヒール対象ヒーローが真後ろに回り込んでいても問題ありません。
少し説明が難しいと思います…後述する不和のオーブでも同じ仕様なので、覚えておきましょう!
ここでは、ゲンジを回復していると仮定しましょう。
一般化すると、ゼニヤッタとゲンジの間に障害物がなければヒールが出来るよということです!
よって、ゲンジがゼニヤッタの真後ろにいても障害物がなければヒールできるということになります。
上空にいるファラに対しても、見続ける必要はなく、ゼニヤッタとファラを結ぶ直線の間に障害物さえなければ問題ありません!
不和のオーブ
不和のオーブは調和のオーブのデバフバージョンです。
視界にいる限り、敵のヒーローが受けるダメージを1.25倍にします。
「視界にいる限り」というのは、調和のオーブの仕様と全く一緒です。
基本的には、味方のフォーカスに合わせて付与していきましょう!
ビギナーのうちは、常に誰かしらに付与することを意識すればOKです!
ちなみに、ペイロードで視線が遮られても問題ありません。
ペイロードは貫通するオブジェクトと捉えておきましょう!

心頭滅却(ULT)
心頭滅却の効果は勘違いしやすいの要注意です!
ゼニヤッタ自身:無敵
周囲の味方:めちゃくちゃ爆速で回復
つまり、周囲の味方は「無敵ではない」というのがポイントです。
あくまで爆速で回復しているだけなので、一撃でライフを削りきられたら死んでしまいます。
詳しくは、相性に関する考察で解説していきます。
ゼニヤッタの相性について
ゼニヤッタはサポートヒーローのため、あくまで「心頭滅却」における相性です。
無駄なULT発動が減るので覚えておきましょう!
相性の良いヒーローは?
➹特にザリヤのULTに対して強い!
まずは、「ザリヤ」に対するカウンターピックとして「ゼニヤッタ」は効果的です。
グラビトンサージで集められても、心頭滅却で返せるため、明確なアンチとなります。
ドラゴンサージ(ハンゾーとザリヤのULTコンボ)に対しては非常に有効的です。

ハンゾーに青線が繋がってたら心頭滅却じゃ回復しきれないですよ。
相性の悪いヒーローは?
➹一撃必殺系のULTは返せない!
爆弾や一瞬で高火力を出すULTにたいしては、心頭滅却はささりません。
また、ソンブラはかなり相性が悪く、かんたんに狩られてしまいます。
ソンブラがいたらゼニヤッタはすぐにかえましょう!
(たとえ、相手にザリヤがいたとしてもです!)
ゼニヤッタの相方について
基本的には、アナとの組み合わせがベストです!
ゼニヤッタは回復量に乏しいので、相方には、高回復ヒーローが必要になります。
アナが苦手とするゲンジへの回復もゼニヤッタであれば簡単です♪
反対に、ルシオやブリギッテといったサブヒーラーと組ませてしまうのは危険です。
ヒール量が足りなくなる場合が多いからですね。
<関連記事>




コメント