【オーバーウォッチ】ラインハルトのスキルと立ち回りを解説!

この記事では、ラインハルトのスキル(アビリティ)と立ち回りを解説していきます。

ラインハルトはタンクヒーローのなかでは、非常にわかりやすいキャラクターです。

タンクヒーローの基本を学べるキャラクターとしても初心者の方におすすめできます。

初心者の方はぜひラインハルトのアビリティをマスターしてランクマッチに出撃する準備をしましょう!

ラインハルトのアビリティ解説!

ロケット・ハンマー

ロケット・ハンマーは、ラインハルトの通常攻撃(メインウェポン)で、前方に向かってハンマーを振り回し、敵に「75ダメージ」を与えます。

横範囲に広い分、奥行きはそこまでないため近距離戦の状況で使っていきましょう。

敵が密集しているところで使用すると、ヒットした全員にダメージを与えられる点も重要です!

バリア・フィールド

バリア・フィールドは、敵の攻撃を1600ダメージ分防ぐことのできるシールドを展開するアビリティです。

自由な出し入れが可能で、1000ダメージ分消費して、1度しまいすぐに再展開すると残り600ダメージ分のシールドくりだすといった動きが可能です。

展開と格納のタイミングを意識!

また、バリアをしまって一定時間経過するとバリアのダメージが回復します。

ただし、1度バリアが壊れてしまうと再展開するまでにクールタイムが発生してしまうので、壊れないようにバリアを回復させながら使用していきましょう!

➹グラビトンサージに巻き込まれたら、盾を張って味方を守りましょう!

フリールック機能!

バリア・フィールド中に通常攻撃ボタンを押し続けると、フリールックを行うことができます。

バリアの後ろの状況を確認したり、壁をはさんで敵を偵察なんていう使い方もできる便利な機能です。

ファイア・ストライク

ファイア・ストライクは前方に炎の塊を放射するアビリティで、ヒットした敵に「100ダメージ」を与えられます。

横範囲には狭いながらも、どこまでも一直線に動くため遠くの敵に当てることも可能です。

アルティメットゲージを溜めるのに非常に重宝します!

ゲンジの木の葉返しに注意!

ゲンジの木の葉返しには、ファイア・ストライクを反射する能力があります。

それによって味方が被弾してしまうと、ゲンジのアルティメットゲージが増加してしまうため、注意が必要です。

また、D.vaやシグマにも吸収されるので合わせて覚えておきましょう!

 

ゲンジ
ゲンジ

狙いはULTゲージをためることだ!

 

 

チャージ

チャージの使い方は以下の通りです。

  • 200族の撃破
  • 敵ヒーローのULTキャンセル
  • リスポーンからの復帰

HPの低いヒーローはチャージして壁にぶつけるだけで即ダウンです。

当てれそうなら狙っていきましょう!

また、チャージを決められた相手は身動きがとれません。

敵のULTをキャンセルする役割を果たせます!

リスポーン復帰は必ず押さえておきましょう。

ラインハルトはチャージのおかげでかなり復帰速度が速いヒーローです。

【超重要】ロングチャージとショートチャージ

ラインハルトのチャージには一撃必殺の魅力があり、多用しがちです。

ただし、基本的にはタンクとして味方を守ることに専念しましょう。

そのうえで、絶対に覚えておきたい極意をご紹介します。

✖ロングチャージ

〇ショートチャージ

「ロングチャージ」は絶対にしてはいけません。

そもそもロングチャージとは、味方から孤立するような距離で発動するチャージのことを指します。

仮に相手のヒーローを1人倒せても、ラインハルト自体が孤立してしまい倒されるリスクが高いです。

チャージを外してしまった場合は、ただただ相手に1キルを与えてしまいます。

もし、チャージをしたい場合は、「ショートチャージ」を意識しましょう。

敵のすぐ後ろに壁がある場合は、チャージ後の隙がほとんどないため、人数差を有利にしやすいです。

 

アナ
アナ

ショートチャージならサポートできるぞ!

【オーバーウォッチ】アナの立ち回りとスキル、相性について解説!
オーバーウォッチのアナにおける立ち回りやスキル(アビリティ)について解説します。 アナはサポートヒーローのなかでも最強といっても過言ではありません。 ランクマッチではいずれの環境でもTier1に入ることが多いです! 202...

アース・シャター

ラインハルトのULTはかなり強力です!

縦に長い地ならしを起こし、敵の全ての行動を一時的に妨害します。

つよい分、相手もかなり警戒してくるので発動タイミングが非常に重要です。

詳細は以下に解説していきます!

【超重要】ラインハルトvsラインハルト

ラインハルトの盾はアース・シャターを完全に防ぐことができます。

相手にもラインハルトがいる場合は、盾を張ったり解除したりとお互いの読み合いが発生しやすいです。

自分:アース・シャターを決めたい

相手:アース・シャターを防ぎたい

基本的には、相手の盾がわれたら発動するようにしましょう。

だんだんと読み合いに慣れてきたら、タイミングを見計うのもいいですね!

 

マクリー
マクリー

相手にラインハルトがいるなら、あまり密集しないようにな。

ペイロードを挟むと成功率UP!

 

ペイロードは浮いているため、アース・シャターが貫通します。

目線を遮りつつ、シャターを決めれるため、成功率が上がる傾向にあります。

ただし、それを分かっているプレイヤー同士だとペイロードを挟んでの読み合いになりますね!

おすすめ参考動画

【オーバーウォッチ】ラインハルト 立ち回り解説 講座 初心者オススメキャラ【Overwatch】

コメント

タイトルとURLをコピーしました