ニュートラル
神託の大天使・ガブリエル
カード | 効果 |
---|---|
![]() | 【進化前】2/3 守護 Ⓕ:+X/+Xする。自分の他のフォロワー1体を+X/+Xする。Xは「自分の残りPPの値」である。自分の残りPPをすべて消費する。 【進化後】4/5 守護 |
残りPPに応じて強化度が変わるニュースタイルのガブリエルです!
後半になればなるほど、その真価を発揮します。

PPネメシスには入らなさそう…
カゲミツなどの盤面に必ず残るカードとの相性が良さそうですね。
あるいは、直接召喚のカードとのコンボもおもしろそうです。
3/2/3の守護としても使えるので、序盤の使い道もあります。
また、スペルブーストによってコストの下がった疾走フォロワーとも組み合わせもありかもしれません。

式神ウィッチの自由枠に1枚ピン刺しもありかもね
鋼鉄と大地の神
カード | 効果 |
---|---|
![]() 機械・自然 | 【融合】機械・自然 【進化前】6/6 Ⓕ:相手のフォロワー1体にXダメージ。機械・カードか自然・カードをランダムにX枚、自分のデッキから手札に加える。Xは「これに融合した枚数」である。 これに機械・カードと自然・カードを融合していたなら、加えたカードのコストを-3する。 【進化後】8/8 |
新能力「融合」の使い方がカギとなるカードです!
機械・自然の2タイプのカード両方を融合することで真価を発揮します。
2タイプともデッキに編成する必要があるという条件がなかなか厳しいかもしれませんね。
下の動画で詳しく解説されていますが、2タイプあるおかげでフロートボードマーセナリーでも、ワンダーコックでもサーチできるというメリットもあります!
(ダヤン/Dayan,2020.3.20)

機械と自然のハイブリッドがうまくできそうなクラスに使えそうだな。
デュアルエンジェル
カード | 効果 |
---|---|
![]() 機械・自然 | 【進化前】1/3 Ⓕ:自分の手札の他の機械・カードが3枚以上なら、相手のフォロワー1体に2ダメージ。自然・カードが3枚以上なら、自分のリーダーを2回復。 【進化後】3/5 ・プロダクトマシーン |
機械デッキにも自然デッキにも採用できるカードですね。
ニュートラルクラスのため、幅広いデッキに採用できるでしょう!
進化時効果で手札も補充でき、2コストと軽いのも相まって手札事故の確率を大幅に減らしてくれそうです!
新カード「鋼鉄と大地の神」との相性がかなり良く、1度に機械と自然のどちらも融合できてしまいます。
機械デッキに採用することで、後攻2ターン目での盤面処理がかなり楽になりそうですね。
爆炎の魔神
カード | 効果 |
---|---|
【進化前】5/5 Ⓕ:相手のリーダーに5ダメージ。10ターン目かそれ以降なら、相手のリーダーではなく、相手のリーダーと相手のフォロワーすべて。 【進化後】7/7。 |
ローテーション環境で活躍するというよりは、2Pickで活躍するカードになりそうです。
10ターン目以降にもつれこませるような、遅いデッキへの採用が基本でしょう。
ラブソングシンガー
カード | 効果 |
---|---|
【進化前】2/3 Ⓕ:次の自分のターン開始時まで、相手のリーダーか相手のフォロワー1体は「与えるダメージは0になる」を持つ。(攻撃によるダメージも能力によるダメージも0になる) 【進化後】4/5 |
ヴァイディに対してかなり刺さるカードですね。
下記ツイートのように、キャルのダメージは防げません。
それでもキャルは防げない
— ❄️タコ (@billy_billy_X) March 25, 2020
フォロワーに対しては場に出ているカードのみに発動できるためですね。
ゴブリンスクラム
カード | 効果 |
---|---|
【スペル】 ゴブリン2体を出す。 Ⓔ6:2体ではなく5体を出す。 Ⓔ9:さらに、進化していない自分のゴブリンすべてを進化させる。 |
進化軸のデッキとの相性が良さそうです。
9ターン目に最大で5進化を稼げるため、次ターンのゼウスに繋げやすいでしょう!

風来の絵描き
カード | 効果 |
---|---|
【進化前】2/2 Ⓕ:自分の機械・フォロワー1体か自然・フォロワー1体を選択して、それと同名のフォロワー1枚を手札に加える。 【進化後】4/4 |
デュアルエンジェル同様に、機械・自然のどちらのデッキにも採用できる万能なカードです。
機械生命体などの強力なリソースカードを増やすことで、安定したデッキの回転が期待できます。
2/2/2という標準ステータスのため、2ターン目の事故を防げるのも魅力的です。

自身はタイプを所持していないことに注意だな。
ロマントレジャーハンター
カード | 効果 |
---|---|
【進化前】2/3 Ⓕ:自分の手札に機械・カードか自然・カードがあるなら1枚捨て、「捨てたカードのタイプを1つ以上持つカード」をランダムに2枚、自分のデッキから手札に加える。 【進化後】4/4 |
ドラゴンの新カード「波濤のプレシオサウルス」との組み合わせに期待です!
手札を捨てることで、効果を発揮するカードが増えてきました。
デッキを圧縮できるため、キーカードを早めに引きたいデッキに採用しましょう。
ヴァイディを引き込みやすくなるため、プレシオサウルス&ヴァイディのバーンダメージデッキも可能でしょうか!
デュエマのエマージェンシータイフーンみたいな使い方になりそうですね。
探偵の推理
カード | 効果 |
---|---|
【スペル】 カードを3枚引く。 その後、相手のフォロワー1体にXダメージ。Xは「自分の手札の枚数」である。 |
コスト6と重く、いまのところは使いづらい印象ですね。
6ターン目には、他にやりたいことがありそうです。
ドローソースのないデッキに入るかもしれません。
ドラゴン
極炎のドラグーン・ローラ
カード | 効果 |
---|---|
![]() | 【進化前】4/4 Ⓕ:自分の手札の他の機械・カードが2枚以上なら、必殺と守護を持つ。 Ⓔ7:+2/+2して、疾走を持つ。相手のフォロワーが2体以下なら、ランダムな相手のフォロワー1体に3ダメージ。これを2回行う。3体以上なら、相手のフォロワーすべてに2ダメージ。 【進化後】4/4 |
機械ドラゴン限定での活躍になりそうなカードですが、2コストの性能としてはかなり高いです。
2/2/2必殺といえば「伊達政宗」が思い返されますね!
「ローラ」は加えて、守護も持っているため相手のリソースを必ず1枚は削ってくれるでしょう。
エンハンスでプレイすると、相手のフォロワーを除去しながら、顔面に攻撃できます。
波濤のプレシオサウルス
カード | 効果 |
---|---|
![]() | 【進化前】5/5 Ⓕ: このバトル中、自分のリーダーは「自分が手札を捨てたとき、ランダムな相手のフォロワー1体と相手のリーダーに2ダメージ」を持つ(重複不可)。 Ⓕ:自分のPP最大値が10なら、「EPを消費せず進化できる」を持つ(1ターン中の進化制限あり)。 【進化後】7/7 自分の手札1枚を捨てる。カードを2枚引く。自然・カードを捨てたなら、さらに、自分のリーダーを2回復。 |
手札さえ捨てることができれば、フォロワーにもリーダーにも2ダメージを与えられる強力なリーダー付与能力をもつフォロワーです。
ロマンとレジャーハンターによって手札捨て&ヴァイディドロー確率UPができます。
(ロマントレジャーハンターの効果はニュートラルクラスのカード解説をご覧ください。)
プレシオサウルス&ヴァイディのバーンダメージデッキを組んでみたいですね!
ネクロマンサー
死期を視るもの・グレモリー
カード | 効果 |
---|---|
![]() | 【直接召喚】 自分のターン開始時、自分の墓場が自分のデッキより多いなら、これを1枚、自分のデッキから場に出す。 【進化前】1/3 場に出たとき、自分の墓場が自分のデッキより多いなら、このバトル中、自分のリーダーは「自分のターンごとに1回、自分がネクロマンスしたとき、自分の墓場を+Xして、自分のPPをX回復。 守護 【進化後】3/5 自分の手札1枚を捨てる。カードを2枚引く。自然・カードを捨てたなら、さらに、自分のリーダーを2回復。 |
なかなか面白そうなカードです!
ただし、ネクロマンスとの組み合わせが必須なのにもかかわらず、効果を発動させるためには自分の墓場の数を減らせません。
大量ドローをするか、ソウルコアなどで墓場を一気に稼ぐなどしないと、なかなか厳しいでしょう。
ネクロマンスデッキにおいて、ピン刺しする程度で良さそうです!

何かいい使い方はないかな?
コメント