ウィッチ
インフィニットウィッチ・ドロシー
カード | 効果 |
---|---|
![]() | 【進化前】4/4 Ⓢ:コスト-1 【進化後】6/6 |
式神ウィッチなどのスペルブーストを活躍させるデッキへの編成が濃厚です。
真実の狂信者がスタン落ちしてしまうため、クオンを引けずに負けるパターンが急増するかもしれません。
そのため、新しいドローソース&スペブソースとしての採用枠となります。

鋼鉄の魔獣・レガロア
カード | 効果 |
---|---|
![]() 機械 | 【融合】機械 これに融合したとき、1枚につき、このコストを-2する。 【進化前】5/5 守護 Ⓕ:自分の機械・フォロワー(鋼鉄の魔獣・レガロアを除く)すべてを手札に戻す。「その能力で場を離れたカードの枚数」と同じだけ、プロダクトマシーンを出す。自分のプロダクトマシーンすべては突進を持ち、+X/+Xする。Xは「これに融合した枚数の半分(端数切り上げ)」である。 【進化後】7/7 |
コストが18と新能力・融合前提のカードとなっています。
バウンスした分だけ強化されたプロダクトマシーンを召喚できるため、横展開後の盤面はえげつないことになりそうです!
突進を持つため、一気に盤面をひっくり返せますね!
ジェットウィッチなどをリサイクルできれば、2枚目の「レガロア」もみえてきそうです。
マシンブックソーサラーや機械生命体でたくさんの機械カードをプレイ&ドローすることで召喚しやすくなるでしょう!

久々にテトラが使えそうね!
信念の剣閃
カード | 効果 |
---|---|
![]() | 【スペル】 ・イザベルの詠唱 Ⓢ5↑:チョイスではなく、下記2枚のカード効果を発動する。 |
![]() | 【スペル】 ウィッチ・フォロワーをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。 |
【スペル】 自分のリーダーは、ターン終了まで「自分が機械・カードをプレイするたび、カードを1枚引く」を持つ。 |
スペルブーストを5回以上重ねることで、強力なドローソースへと変貌します。
このカード自体がスペルということもあり、機械生命体とは大きな違いがあるでしょう。
- 盤面を埋めない
- 他カードにスペルブーストをかけれる(式神ウィッチの自由枠もいけるかも?)

このカードは機械タイプでないことに注意ね。
ストームエレメンタラー
カード | 効果 |
---|---|
![]() 自然 | 【進化前】3/3 Ⓕ:自分の場にアミュレットがあるなら、1つを手札に戻し、自分のリーダーを2回復。 【進化後】5/5 進化時:自分のアミュレット1つを手札に戻す。相手のフォロワー1体に3ダメージ。(自分の場と相手の場に選択できるカードがあるなら働く) |
自然ウィッチへの採用は現状難しそうです。
他3コストカードが優秀というのが1番の要因ですね。
また、荒野の休息の方が回復札としては使いやすいのも大きいです。
ただし、「ファンファーレと進化時」の2回のタイミングでナテラの大樹を回せるのはこのカードの長所といえます!
グラウンドサークル
カード | 効果 |
---|---|
![]() 土の印 | 【アミュレット】 Ⓛ:自分のデッキが20枚以下なら、ガーディアンゴーレム1体を出す。 |
![]() | 【進化前】3/3 守護 【進化後】5/5 守護 |
0コストでの土の印はかなり便利そうですね。
マギサの性能をお手軽に高めてくれます!
Twitterでは、魔道具専門店デッキに編成できるのではないかという意見もありました!
デッキビルダーにはたまらない1枚となりそうです。
今のリストからローテーションからこの2種類が抜けるここを補填するカードがあるかどうかというところまず3点除去が落ちるのはだいぶ痛い秘術用のフォロワー3点除去が入ったことでこれに変わる枠は追加されていない pic.twitter.com/stmCoo1gVc
— カフェオレ (ฅ'ω'ฅ) (@kafeore009) March 28, 2020
大地の魔女
カード | 効果 |
---|---|
![]() 自然 | 【進化前】1/3 Ⓕ:「自分の場のアミュレットの数」と同じだけカードを引く。 【進化後】5/5 |
境界の魔導士
カード | 効果 |
---|---|
| 【進化前】2/2 Ⓕ:土の魔片1枚を手札に加える。 【進化後】4/4 進化時:土の秘術;相手のフォロワーすべてに2ダメージ。 土の秘術2;2ダメージではなく、4ダメージ。 |
コメント