ナテラ崩壊(第16弾)「ロイヤル」の新カードを徹底分析!【シャドバ】
アクセルブレーダー・グレイソン
カード | 効果 |
---|---|
![]() 機械/指揮官 | 【進化前】4/5 突進 自分のターン中、これが自分のデッキから手札に加わるとき、公開して、自分のリーダーは、ターン終了まで「自分の場に機械・フォロワーが出るたび、それは+1/+0されて、突進を持つ」を持つ。 Ⓕ:このバトル中、自分のリーダーは「自分のターン中、自分の機械・フォロワーが相手のフォロワーに攻撃するとき、相手のリーダーに1ダメージ」を持つ(重複不可)。 【進化後】6/7 突進 |
強力なリーダー付与能力を持ちながら、突進まで所持しているハイスペック5コストフォロワーです。
相手のフォロワーを攻撃するときのみ、発動することに注意してください。
ロイヤルのフィニッシャーとして安定して3枚採用されることでしょう!
システムフォロワーにありがちな盤面の隙を、進化権を使うことなく埋めれるのはかなり魅力的ですね。

ヴァイディよりも早く、リーダー付与できるも強いです。
手札から加わるときの効果も侮れない!
ロイヤル(&ニュートラル)には、5ターン目を迎える前から機械フォロワーを横展開できるフォロワーも多くいます。
これらが全て突進&+1/+0されるので、後攻であっても盤面におくれをとることはないでしょう!

フロートボードマーセナリーで生まれる、序盤の隙を取り返せます。
セクシーヴァンパイアと違い、公開するだけでいいため、ほぼデメリットがありません。
がしかし…
フロボ(都会の鉄板)からサーチしてきても効果を発動するため、2ターン目のフロボから引かないことを祈りましょう…
ライノスナイト・パトリック
カード | 効果 |
---|---|
![]() 自然/兵士 | 【結晶1】カウントダウン1 Ⓕ:ナテラの大樹1枚を手札に加える。 Ⓛ:このターンが自分のターンなら、コストX以下でコスト最大の自然・カードをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。Xは「自分の残りPPの値」である。 【進化前】6/8 守護 Ⓕ:自分の場に他のフォロワーがいないなら、自分のPPを6回復。 【進化後】8/10 守護 |
もう1枚のレジェンドカードも負けていません!
結晶で使うことで、ナテラの大樹および自然カードをサーチできる優秀なカードです。
ラストワードではありますが、アイテールのように狙ったカードを引ける確率が極めて高いのが魅力的ですね。
ファンファーレ効果も優秀で、こちらはタイプ関係なく使える効果となっています。
他の「フォロワー」なのでナテラの大樹とも共存できます。
1/6/8の守護フォロワーという使い方でプレイする場面が多くなるでしょう!

盤面を制圧されることがほとんどですからね。
栄華のプリンス
カード | 効果 |
---|---|
![]() 指揮官 | 【進化前】2/2 Ⓕ:自分の兵士・フォロワー1体を+0/+1する。 【進化後】4/4 進化時:自分のデッキの兵士・フォロワーすべてを+1/+1する。 |
デッキの兵士フォロワーを一気に+1/+1できるカードです。
ただし、進化を切らなければいけないことや兵士限定であることを踏まえると、無理に採用しなくてもいいかもしれません。
他の使いやすい2コスフォロワーを優先すべきです。
ペインレスサムライが暴れる環境であれば、とても相性の良いカードでしょう!
信念の剣閃
カード | 効果 |
---|---|
![]() | 【スペル】 ・エリカの戦技 Ⓔ6:チョイス ではなく、クイックブレーダー2体を出す。ランダムな相手のフォロワー1体に5ダメージ。自分のフォロワーすべてを+1/+1する。 |
![]() | 【スペル】 クイックブレーダー2体を出す。 |
【スペル】 ランダムな相手のフォロワー1体に5ダメージ。 | |
【スペル】 自分のフォロワーすべてを+1/+1する。 |
「信念の剣閃」は、どのようなデッキにも採用される可能性の高いカードでしょう。
「疾走or除去orバフ」と状況に応じて様々なチョイスができます。
汎用性が高く、エンハンス効果まであるのが魅力的です。
エンハンス効果でのクイックブレーダーは2/2疾走となり、それが2体です。
合計で4点の疾走ダメージはかなり強いですね!

6コスト以上の価値がありますね。
黒豹の偵察者
カード | 効果 |
---|---|
![]() 自然/兵士 | 【進化前】2/2 Ⓕ:自分のPPを1回復。 Ⓔ8:1回復ではなく7回復。+3/+3する。 【進化後】4/4 |
PP回復効果に特徴のある自然兵士フォロワーです。
PP回復を活かせる「自然ロイヤル」への採用が濃厚でしょう。
自然ロイヤルが強力である環境になったら、めちゃくちゃ強力なシルバーレアです!

実質1/2/2フォロワーですね。
自然カードですが、能力自体はタイプに依存しないため、2/2/2枠が余っていると他デッキでも採用が考えられます。
ロイヤルは優秀な2コストフォロワーが多いため、デッキコンセプトに沿ったカードを採用しましょう!
レヴィオンの魔獣使い
カード | 効果 |
---|---|
![]() レヴィオン | 【進化前】2/2 Ⓕ-Ⓔ6:ホワイトタイガー2体を出す。それらはレヴィオン・フォロワーになる。 【進化後】4/4 進化時:ホワイトタイガー1体を出す。それはレヴィオン・フォロワーになる |
![]() | 【進化前】3/2 守護 相手の能力で選択できない。 【進化後】5/4 進化前と同じ。 |
レヴィオンロイヤルに採用されるカードとなるでしょう。
ただし、AoEが増えてきたこともあり、選択不可がそこまで活きる環境にはならないかもしれません。
また、機械や自然系のカードがたくさん追加されたこともあり、活躍するのはまだまだ先になりそうです。
猛然たる騎士・ゲルト
カード | 効果 |
---|---|
![]() 兵士 | 【進化前】3/3 Ⓕ:自分の場に指揮官・カードがあるなら、突進を持つ。 Ⓛ:次の自分のターン開始時、指揮官・カードをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。 【進化後】5/5 Ⓛ:進化前と同じ。 |
タイプ依存がないため、(環境が変わっても)長い期間活躍するカードでしょう!
ラストワード&次ターンという時間差があるものの、指揮官カードを1枚補充できるのは非常に強力です。
3/3/3の標準スタッツも備わっているので、幅広いデッキの3コスト枠に採用されるのではないでしょうか!
猛然たる騎士・ゲルト
カード | 効果 |
---|---|
![]() 機械/兵士 | 【進化前】2/2 Ⓕ:自分の手札の他の兵士・カードが3枚以上なら、+2/+0して、突進を持つ。機械・カードが3枚以上なら、カードを1枚引く。 【進化後】4/4 |
機械ロイヤルで大活躍するカードです!
2/2/2の標準スタッツがありながら、豪華なファンファーレ効果がそなわっています。
条件こそあるものの、機械ロイヤルであれば先攻2ターン目であってもクリアできなくはありません。
いずれにせよ2/2/2の時点で、ファンファーレが発動できなくても、相手へのプレッシャーにはなります!
スラッシュアサシン
カード | 効果 |
---|---|
![]() 兵士 | 【進化前】2/2 潜伏 必殺 Ⓕ-Ⓔ5:+0/+4する。 【進化後】4/4 |
リオードがスタン落ちしてしまうため、潜伏ロイヤルはしばらくおとなしくなるでしょう。
能力的にツバキに見劣りしてしまいますね…
2Pickでは、いくらか使いやすいかもしれません!
商人の鑑定
カード | 効果 |
---|---|
【スペル】 黄金の杯1枚と黄金の首飾り1枚を手札に加える。 自分のEPを1回復。 |
魅力的な効果を持っているカードです!
ただし、3ターン目ではEPを回復できない上にフォロワーも展開できません。
進化ロイヤルにピン刺しをして、シズルの追加効果を狙うといった使い方が考えられます。
インパクトソルジャー
カード | 効果 |
---|---|
![]() 兵士 | 【アクセラレート2】 相手のフォロワー1体に3ダメージ。 【進化前】7/8 守護 Ⓕ:相手のフォロワーに3ダメージ。 【進化後】4/4 守護 |
アクセラレートで使うカードとなるでしょう!
しかしながら、ロイヤルは2コストフォロワーが強力のため、盤面で勝負することが多いです。
除去性能が低いデッキに関しては、採用される可能性があるでしょう。
コメント