【黒い砂漠】初めての釣り竿の作り方・労働者、材料集めも合わせて解説!

前回の記事で貢献度を使うことで、自宅を手に入れることができました。

今日の課題も貢献度を使います!

「釣り竿を作りたい!」

早速、「M」キーでマップを開き、自宅を借りた要領でまずは「道具工房」(ベリア村3-2-1など)を手に入れます。
このように貢献度があれば色々なことができて世界が広がります。

「道具工房」で実際に作業を行うのは「労働者」なんです。
簡単ですので、労働者を雇いましょう。

(労働者は、パソコンの電源を切っている時も働いてくれます!なんていいシステムなんだ!)

【黒い砂漠】初めての釣り竿の作り方・労働者、材料集めも合わせて解説!

労働者の雇い方

 

労働者は、NPC「作業監督」と話すことで手に入れることができます。

居場所は、画面右上の「虫眼鏡のマーク」から探すことができます。
これから良く使うことになるので覚えておいてください。

労働者は、好みの労働者がでるまで「行動力」を使って選ぶことができます。
とりあえず、真面目そうなw人間がでたら雇ってしまいましょう。

慣れてくると、労働者の行動力の量や作業スピードによって選んだりします。

労働者の給料は、村が払うので、心配しなくていいそうです。仕事のない多くの労働者が村に派遣登録しています。必要な時にだけ雇うことができます!

労働者は成長する!

労働者は、作業経験を積むことでスキルを覚えたり、成長していきます。成長した労働者は、次の仕事にも雇われやすくなります。
労働者を育てるのも楽しいです^^

作業を完了すると、労働者の「行動力」が減ります。0になると働けなくなります。

そこで、労働者には、「焼き鳥」「ビール」を差し入れすることで行動力が増えます。

労働者の行動力が減ってきたら差し入れをして、機嫌よく働いてもらいます。

「焼き鳥」や「ビール」は、アイテム取引所で買えますし、自分で料理することもできます!ぜひ作りましょ^^

材料を集める

 

道具工房の1段階目に 「釣り竿」があり、確認するとトネリコの原木1とあります。

必要材料は、木をきって手にいれます。

ということで、NPC「材料商人」のところで斧を仕入れます。
居場所は、画面右上の「虫眼鏡のマーク」から探すことができます。

斧を手に入れたら、早速、村周辺のトネリコの木探し、斧で伐採してください。
すぐにトネリコの原木が手に入ると思います。

このように、作業の内容により道具を使い、色々なものが採集できます。
たくさん採ると採集熟練度があがり、時間短くなったり、採れる量が増えたり、便利になっていきます。

採集した材料(今回はトネリコ原木)は、村の倉庫に入れてください。
(倉庫に材料をいれないと材料があることを作業者が認識できません)

竿の制作

労働者も雇ったし、材料も集まったのでいよいよ作業開始です。
「M」キーでマップを開き、借りた要領で「道具工房」で「制作管理」で作業開始!

あとは、労働者の作業が終わるのを待つだけです。
完成品は、倉庫に入ります。

私が寝ている間に竿が5本できていました。

【黒い砂漠】初めての釣り竿の作り方・労働者、材料集めも合わせて解説!のまとめ

労働者を雇うといいことだらけです!電源を切っても働いてくれています。
NPC「作業監督者」と話すことで雇えます。

二人以上雇いたい場合は、自宅を借りた要領で宿泊施設を借ります。
または課金アイテムもあります。

材料を集めるときは、その行動にあった道具を手に入れてください。

「P」キーでキャラクター情報を出し、自分の熟練度を確認することができます。
熟練度があがると、早く稼げるようになっていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました