(写真は、新・本拠地。小さな庭や花壇があります。ここに馬を置くのもいいかも^^)
黒い砂漠では、住居を5棟借りれます。今までは栽培庭園の近くの家をテーマにロッジオ農場を選んでいました。2軒とも借りて一つを住居として、もうひとつを工場(料理、錬金)として使っていました。
しかしロッジオ農場の住居に入室できないバグ発生頻度が多くなり、悩まされていました。そこで、引越しを決意。今回は、新本拠地と利用中の家のご紹介をさせていただきます。
ハイデルで借りている小さな部屋には、「暖炉」があり気に入っています。
今回は、「暖炉」にこだわって物件を選びました。
【黒い砂漠】家(住居)に入れないバグで引越しを決意。「暖炉」がお気に入り。
ハイデル村の暖炉 9-2番地-1階
「アイテム取引所」から近い家が欲しくて、選んだ家に「暖炉」付きでした。
ハイデル所属の労働者の収穫物を「倉庫」から「アイテム取引所」へ納品するのが彼の役割です。寝ることで行動力をためて各地へ「行動力投資」しています。
リンチ牧場の暖炉 セレンディア5番地
鶏肉は労働者を採集できますが、他の肉は自分で採集する必要があります。
家の周りに羊が沢山いるリンチ牧場は肉の採集にもってこいの場所。
山の上という立地に不便さを感じますが、景色も良く「暖炉」もあるのでお気に入りの部屋です。倉庫利用アイテムは羊肉と道具の修理のみ。貸倉庫を利用せずに「メイド」で保管作業をします。
迷った羊を牧場に連れて帰ったり、羊や牧場の世話もして牧場に貢献しています。
まあ、肉をガンガン収穫しますけどね^^;
ベリア村の暖炉 2-3番地
(↑写真は2階。「暖炉」と「オーシャンビュー」とても広くて、奥に寝室もあります。)
(↑写真は1階部分。料理・錬金工場として使用します。)
場所は、アイテム取引所付近ですのでとても便利。このベリア村の家に引越してきました。
こちらを本拠店とします。
この家の特徴は1階にも2階にも「暖炉」があります。1階を料理や錬金をする工場として2階を居住空間とし利用します。
これだけの広い物件ですので人気も高く、借りるには必要貢献度は多いです。しかし、その価値は十分に感じています。今まで使用していた家具では、部屋がすかすかで物足りないです。
「ハウジング」に興味がわいてきました。 家具や装飾品を増やしたい!
コメント